新座中ダイアリー

新座中ダイアリー

晴れ 【令和5年11月30日(木)】1・2年生の期末試験が始まりました!

【令和5年11月30日(木)】1・2年生の期末試験が始まりました!

本日から1・2年生の期末試験が始まりました!そんな日の校内の様子を一部紹介します。

試験に集中して臨む、真剣な姿がありました!こちらは、12/7に行われる「立志の日」や受験に向けた8・9組の「自立」の授業。

一生懸命自分と向き合って、言葉を紡ぎ出していました。

試験中で静かな校庭には、美しく色づいたイチョウが!太陽の光が透けて綺麗です。

 

1・2年生の期末試験が始まり、いつもよりも静かな校内でした。3年生も真剣に授業に臨んで落ち着いた生活をしており、いい緊張感が漂っているように感じます。試験は受けることが目的ではありません。結果を受けて自分の課題を把握し、これからの学習や目標づくりにつなげていきましょう。

11月も気が付けば最終日。2学期、そして2023年も残り1か月となります。どのような2学期、2023年の締めくくりを迎えるのか、考えたいところです。3学期と新しい一年を迎えるにあたり、次につながるまとめの月となるような学校生活を送ってほしいと願っています。

晴れ 【令和5年11月29日(水)】期末試験に向けて、必死になって勉強する1・2年生の姿がたのもしいです!

【令和5年11月29日(水)】期末試験に向けて、必死になって勉強する1・2年生の姿がたのもしいです!

 放課後、3組の教室をのぞいてみると「質問教室(1年社会)」を実施していました。 座席が足りず「立ち見?座り勉?」が出るほどの盛況ぶり!これ、放課後の教室です! 1組の教室では英語の質問教室を実施。こちらも着席率80%を超えていました! 5組の教室では、理科の質問教室。自ら担当の先生にアドバイスをもらいに行っていました。 2年生の英語の質問教室。大型電子黒板をフルに活用しながら、先生も必死で生徒に説明します! クロムブックを活用して学習していました。電子端末はすっかり文房具のように定着しています。放課後に友達と共に自発的な学び合い!とても素晴らしい光景だと感じます。

 

勉強に一生懸命取り組む生徒の姿を目にすると、教師は心を洗われる思いになります。

生徒の学力を伸ばしたい。勉強の面白さ・奥深さを伝えたい。

こどもたちに頑張ることの素晴らしさを感じさせたい。

未来を創る、こどもたち。未来を育てる、わたしたち大人。

このような思いを常に念頭に置いて、目の前のこどもたちの学力向上に努めてまいります。

ありがとう、新座中生!好きです、新座中!!

 

晴れ 【令和5年11月28日(火)】ふれあいはもちろんですが、それ以外でも様々な形で新座中生を応援しています!

【令和5年11月28日(火)】ふれあいはもちろんですが、それ以外でも様々な形で新座中生を応援しています!

 本年度から正門脇のショーケースをリニューアルしたのをご存知でしょうか? 12月「新座中だより」「今月の予定」と11月末「給食献立表」にNEWしました! 3年生の昇降口に早くもクリスマスの飾り付けが!サンタさんに会う日まであと27日ですね。 先週金曜、3年期末試験最終日の献立は「秩父わらじかつ丼」!「勝つ・カツ」の願いを込めて。 校内メインストリートの階段手すりにPTAからの応援旗!Fight!!勇気づけられます。

生徒の一生懸命な頑張りを支えようと、我々教職員は様々な工夫を凝らしています。目にしたり、通りかかったりしただけで「ガンバロウ」の活力が湧き、明るい気持ちになってほしい、の願いが込められています。写真の場面以外にも、よく目を凝らすと、思わぬ「元気メッセージ」があります。ぜひ、観察してみてください。こんなところからも、新座中を取り巻く大人の生徒に対する愛や情熱を感じ取ることができます!!

 

晴れ 【令和5年11月27日(月)】1年生の道徳で「法やきまりの意義」について考えました!

【令和5年11月27日(月)】1年生の道徳で「法やきまりの意義」について考えました!

 先生の問いかけや説明を聞き漏らすまいと、生徒はみんな全集中でした! 遊んだ時に撮影した友達の写真を、自分のインスタに勝手にアップしてしまいました!上の事例を含めた3つのトラブルに対する自分たちの考えを、ロイロノートで共有しました。 生徒の考えや発言が自然と「法やきまりの意義」に集約されていきます! 自分で一生懸命に時間をかけて考案したTシャツのデザイン。それを誰かが3000円で販売!

授業の終盤では、被害者の立場となる人の気持ちを考えました。生徒のワークシートにはたくさんのメモが!「自分事」として道徳に参加できましたね。黒板を見れば、生徒の思考の深まりが分かります!授業後には心地の良い疲れが感じられました。

「なんで、法やきまりがあるのか?」

不公平が生まれるため。がんばった人の意味がなくなるため。

自分を守るため。全員が安全にくらすため。一人一人の幸せのため。

すべての人が安心して正しく生活できるようにするため。みんなが希望をもって生きるため。

この道徳の授業は、上のような生徒の声でまとめられました。法やきまりは「守らなければいけないから」「守らないと怒られるから」「守らないと逮捕されるから」という理由で存在するのではありません。決して強制的なものではなく、そこには必要性やその根拠が存在するのです。それらに気付き、学び合うことのできた素晴らしい授業でした「法やきまり」の意義を自分たちで考え、共に学び合った良い授業。あっぱれです!!

晴れ 【令和5年11月24日(金)】8・9組で調理実習を行いました!

【令和5年11月24日(金)】8・9組で調理実習を行いました!

味・見た目・バランスを工夫して、班ごとにピザの具材を決めました!包丁を握るその姿は真剣そのものです。この班の具材は「ベーコン・長ネギ・三つ葉」!意外性のあるピザですが、おいしかったです!チーズがどろけていい焼き上がりです♪

8・9組の家庭科の授業で「栄養バランスばっちりピザを作ろう!」をテーマに、事前に班でどんなピザを作るか話し合い、調理実習を行いました。

衛生管理・役割分担・作業の見通しなど、考えることがたくさんある中で、声をかけ合ってコミュニケーションを取りながら頑張って完成させていました。ピザ生地を作るところから手作りのピザは味も格別。焼き上がりには「おいしそう~!!」と声が上がり、楽しく学習に取り組めました。振り返りでは「できたこと」「見つかった課題」について考えました。「課題ばかりだった」と振り返る生徒もいましたが、前回の調理実習に比べてできたことが増えたのも事実です。見つかった課題はこれからに生かし、できたことは自信にして、さらに成長していくことを期待しています。

晴れ 【令和5年11月22日(水)】今日から3年生が期末試験。本格的な受験シーズンが到来です!

【令和5年11月22日(水)】今日から3年生が期末試験。本格的な受験シーズンが到来です!

午前中4時間の実施となる3年生。どの生徒も真剣そのものです!! 黒板に担任の先生から熱いメッセージが。やってきたことを全て出し切りましょう! 3年生の試験中の教室は、1・2年生と明らかに違います!深い成長が感じられます。 廊下に目をやると、一面が上級学校のポスターで埋め尽くされています!そういう時期ですね。 進路ニュースや新聞に掲載された「公立高校の入試情報」。みんなの関心は倍率のようです!(余談です!)気が付いた人は、22日現在で7名!11月の残り1週間、気が付くかな(笑)

3年生の期末試験が本日から始まりました。最終日が24日(金)となります。昨日の昼休みに何気なく3年生の2Fフロアを歩いていると、友達同士で教え合って勉強している男子生徒がいました。この生徒たちは、1学期まで「学校生活で一番楽しい時間は、昼休み!!!!!」というタイプでした。「休み時間なんだから、しっかり休んだら?」と声を掛けたら、その反応が「こうして遊んでいる間に、目に見えない競争相手が学力を上げてしまいます!僕はどうしても〇〇高校にいきたいんです!」。えっ!?思わずビックリさせられました。夢や目標をもって、本気で真剣に取り組んでいる人の行動は違いますね。このような子どもたちの純粋な姿に、大人である私たちも大きく学ばされます。新座中生、頭が下がります。

晴れ 【令和5年11月21日(火)】今日は朝から「さわやか運動」。気持ちの良いあいさつで一日がスタートしました!

【令和5年11月21日(火)】今日は朝から「さわやか運動」。

気持ちの良いあいさつで一日がスタートしました!
 
 一か月に一度のさわやか運動。いつも以上に今日の方が、学校に活気が感じられます!心温かな「おはようございます」が自然発生的に、正門付近で交わされていました。
 校舎内に掲示されていました。落ち着いた学校生活のためにもあいさつを大切にしたいですね!   校舎内を歩いていて「熱中症指数計」を久し振りに見つけみました!すっかり寒くなりましたね。

新座中学校の学校教育目標は・・・「強く 明るく 考える」です!その中の「明るく」は、「明るい人間関係を目指すこと」を意味します。明るい人間関係を大切にするためにも、自分から相手に心を開いて「今日も一日お願いします」の気持ちを伝える「あいさつ」。これを一人一人がぜひ心掛けてほしいと思います。何気なく交わされる「あいさつ」ですが、これがあふれるようになると、そこで生活する人々の活力となってくるはずです。ぜひ、大切にしてください。

 

晴れ 【令和5年11月20日(月)】3年生が「聴覚障がい」に対して理解を深める福祉体験学習を行いました。

【令和5年11月20日(月)】3年生が「聴覚障がい」に対して理解を深める福祉体験学習を行いました。

 聴覚障がいの方を講師にお迎えしました。写真で伝わりませんが、この場面はほぼ無音です「聴覚障がいの方とのコミュニケーションで配慮すべきこと」をみんなで想像しました。
 正しい手話を学ぶことが大切ですが、そうでなくても伝えようとする気持ちこそ大事のようです。
様々なコミュニケーションの手段があることを教えていただきました。  当日は体育館と武道場の2グループに分かれ、近い距離で交流をしていただきました。聴覚障がいの方のご苦労を直接伺うはとても勉強になりました。チャイムも、着信も聞こえません。休憩時間、講師の先生に自ら積極的にコミュニケーションをとろうとする生徒がいました。

「聴覚障がいに対する理解を深める」

「福祉について学んだことを、今後の生活に生かそうとする態度を育てる」

上の2つが「福祉体験学習」のねらいでしたが、それらを十分に達成したと感じられる取組ができました。シ~ンと静まり返った場内で、講師の先生の手ぶりや身振りを、生徒は食い入るように見つめていました。障がいのある方々のご苦労、生活の中での工夫、生きがいなどに直接触れ、自分事として考える、大変貴重な機会となりました。これからの生活に生かしていってもらいたいと思います。

雨 【令和5年11月17日(金)】8・9組の生徒が平林寺へ散策に行きました!

【令和5年11月17日(金)】8・9組の生徒が平林寺へ散策に行きました!

あらかじめ調べていたバスに班ごとに乗りました。ICカードや整理券使用など乗り方も様々です。

散策ルート・撮影場所も班で事前に決めていました。時間をかけて丁寧に回っていました!

紅葉はまだ始まったばかりといった色づき具合でしたが、緑と紅の混ざった風景も美しかったです。

平林寺は禅の修行寺院です。静かに散策のマナーを守って回ります。

8・9組では、総合的な学習の時間に「班で平林寺散策」「バスの乗り方」をテーマに時間をかけて調べ学習を行ってきました。「平林寺の歴史」「平林寺での散策ルート」「バスの時刻・運賃」を班で調べ、話し合って決めました。班も自分たちで決め、自分たちの力でやり切ろうと頑張りました。

昨日16日は天気にも恵まれ、細かなアクシデントはありながらも楽しんで散策を行い、振り返りと発表までやり切ることができました。この活動を通して見つかった自分の課題は、これからの成長ポイントです。ぜひ、これからの生活に生かし、成長していってほしいと願っています。

 

晴れ 【令和5年11月16日(木)】本日で教育相談週間が終わりました。一人一人の生徒が安心して過ごせる学校を目指します!

【令和5年11月16日(木)】本日で教育相談週間が終わりました。一人一人の生徒が安心して過ごせる学校を目指します!

 2学期もおよそ1か月を残す時期となりました。今の自分の課題は?今年中に改善できるかな? 先生方は「積極的にアドバイス!」というよりは、できるだけ生徒の声に耳を傾けます。 今以上に学校生活を充実できる策はあるか?先生も一緒になって考えます。【撮影許可いただきました】3年生は主に進路決定に向けた教育相談を行います。「どうする3年生」!

9日から本日までの5日間「教育相談週間」を実施しました。原則的に一人一度の相談の機会を与える全校規模の取り組みです。この機会に生徒のみなさんが思い切って本音で相談ができたなら、とても嬉しく思います。(もし相談し足りないことがあれば、いつでも気軽に先生にご相談ください)

昨日の全校朝会校長講話で「いじめをしてはいけない」についてお話ししました。令和5年度が始まって8か月を過ぎ、今ある人間環境や集団生活にだいぶ慣れてきたことと思います。この時期は裏を返せば、慣れが高じて、からかいや嫌がらせ、仲間外れなどが生じやすくなる時期であるとも考えられます。ある調査で「いじめの理由」を調べてみたところ、最も多いのが「自分と違うから」だったそうです。周りの人が自分と違うのは当たり前、むしろ、違っている人の方が多いはずです。違和感を感じる相手を攻撃したり避けたりするのではなく、違う考えや立場をお互いに尊重し合い、学校教育目標にある「明るい」を新座中で実現させていこうと訴えかけました。合唱祭の成功、新人戦の熱戦、体育祭の団結・・・。最近の新座中について良い評価を受ける機会が増えてきました。ただ、その陰で、辛い思いや苦しい思い、ガマンをして登校している生徒が一人でもいるとしたら、お褒めの言葉に甘えてばかりではいけません。本日で教育相談週間は終了しますが、これからも新座中学校は「生徒の心に寄り添う」を念頭に置いて、誰一人置き去りにしない学校づくりに努めてまいります。もし心配や不安なことが生じたら、お気軽に学校までご相談ください。